我が家の倉庫には、越冬ツバメが住み着き大賑わい。大家族となっている。
中国の家族中心主義を思い浮かべた。今、石平氏の中国人はなぜ「お金」しか信じないのかを読んでいる。
実利主義・拝金主義に走る現代中国人の『心の闇』
日本人の誇りを忘れないよう努力しよう。
「立つ鳥跡を濁さず」というが、子育て中のツバメを見守りながら巣立を待つ日々。
ツバメの糞があちこちに落ちていても「あちこちにウンが付いた」と喜ぶ見守り隊!!合掌
二ヶ月ぶりの更新です。選挙のためお休みしていました。
5月5日こどもの日。名前を呼ばれて振り向く孫。
子供らの成長を楽しみに頑張ります。
心も体もすくすく伸びよ。
子供と一緒に、親も成長します。
見守り隊の爺と婆です。
相生橋の開通式後の様子。
三世代の渡り初めや園児の記念写真・・・。
次の世代も大切に使って頂きたい新しい橋です。
開通までに携わってこられた関係者・協力頂いた
地権者や地元の実行委員会の皆様に、感謝すると共に
地元の大切なインフラとしたい。
「いつまでも あると思うな 親と金 大切にする こころは此処に」
県議会報告書 発送中です。初せり・消防出初式・成人式など行事満載。高岡町粟野に事務所を準備中です。後日ご報告します。
2015年を向かえ、県政報告をお届けしています。世界平和と飛躍の年となりますように!!
第4回愛みやざきセミナーに、作家の竹田恒泰氏を依頼。8月29日午後6時から宮崎駅前のKITENビル8階で開催。当日は入場整理券が必要。
参加希望者は、FAX番号0985-82-5024(有岡宅)まで、氏名・住所・電話番号を明記の上お申し込みください。
先日、広島県立文書館の帰り道 平和公園・原爆ドームに立ち寄った。写真は、元安橋(もとやすばし)から見た原爆ドーム。
昭和20年8月6日に広島で原爆があり、当初、70年は草木も生えないだろうなんて言われていたが、今年で69年。
平和を象徴する街として発展し、1996年には厳島神社とともに世界遺産に登録された。
毎年8月6日夜に犠牲者を弔う灯籠流しが行われている。平和について、日本全体で考える時である。
ここで一句 「せみの声 響き渡るは 木々の中 平和の印 心を結ぶ」
先月、家族が増えました。ワールドカップ日本代表を応援している。孫
ミルクをたくさん飲みながら、足をバタバタ・・・「ナイス、アシスト」とにかく可愛いです。
先日、議会の一般質問では、スポーツや観光・安全とともに宮崎県の人財づくりについて多くの質問をしました。
次の世代の若者が、夢を語り・実現できる宮崎の環境を作りたい。*今出来ることから、今やろう。それが、我々世代の役割です。
派手さはなくても、次の世代のチャンスのために「ナイス、アシスト」、がんばります。
ソチ冬季オリンピックから学ぶ、感謝の心と人間力!! スノーボードの女子パラレル大回転 銀メダリストの竹内智香選手は、練習の拠点をスイスから日本に移した。心から応援し、支えてくれる人たちがいてこそ戦える。その人たらの思いを受け止めて、「感謝の思い」で戦ってこそ、実力以上の力が出せた。※感謝の思いこそが、人を前進させる原動力。「人間力」を高める。
ここで一句
「葉桜に こころ表れ 新しき 出会いを求む 感謝の心」
「延岡や高千穂が近くなったな・・・」これが開通式での感想。近くなればなるほど、足が遠のくことのないようETCをつけて利用促進に努めたい。
地域の魅力作りとして、また来たいと思える故郷でありたい。日本の発祥の地 宮崎県ならではの発想で挑戦しよう。
「進むのは それぞれの道 険しくも またの再会 桜咲くかや」
Powered by WordPress