国会の議論に、日本人の誇りと覚悟を示して頂きたい。
国難に 命を懸けて 議論する 武士に怨みを 持つ人はなし
第16回若山牧水賞授賞式が6日行なわれた。坪谷小学校28名の児童が牧水の歌を元気良く斉唱した。
牧水の歌
『若竹の 伸びゆくごとく 子ども等よ 真直ぐにのばせ 身をたましひを」
子供達の成長を願う心がある。
ここで一句「故郷の 姿を想う 旅先で 家族の愛が 心に届く」
地球カレンダーでは、46億年を1年間で計算すると1秒は約146年。地球の1秒とは比べようが無いが、今年35回目を迎える月知梅ロードレース大会を2月19日行なう。私が中学3年生の時始まった大会。続ける事の難しさと次の世代へつなぐ事の大切さを感じる。関係各位のご協力と参加される選手の皆さんの激走を期待します。
ここで一句「梅の花 精一杯の 開花見て 実る成果は 元気の実かな」
相田みつを氏のめぐりあい。
2011年も過ぎようとしている。今年1年多くの方に出会い・支えられた1年だった。
これからも、出会いを大切にしていきたい。皆さんと会えてよかった。感謝の年だった。
ここで一句
「去る年に 感謝の心 伝えつつ 竜年向けて 飛躍を誓う」
蓑虫
ここで一句 「冬来る 備えていたは ミノムシと 心を届く お歳暮の文字」
梅の木からぶら下がっている虫、ミノムシ。雨にも負けず、風には負けず ぶら下がっているミノムシ。久しぶりに月知梅でたくさんのミノムシを見つけた。子どもの頃の懐かしい景色だ。
11月13日(日)生目の杜 遊古館を会場に、障がい者就労・雇用セミナーと銘打って多くの皆さんに参加いただいた。また、関係者のご理解とご協力で意義あるセミナーとなった。主催は、宮崎県特別支援学校PTA連絡協議会と宮崎維新塾(宮崎県若手議員連盟)の共催とし、各団体等に後援を頂いた。中村こずえさんの講演と質疑だったが、障がい者の雇用についていろいろな経験から学ぶ事が多かった。
ここで、一句「特徴と 捕らえて伸ばす 障碍を 一緒に学び 知識を広む」 講師に感謝!!
10月の参加行事や研修写真を紹介。
10月2日保育園の運動会・5日小林市野尻町の総合農業試験場薬草地域作物センター視察・7日山口国体陸上初日応援・千葉県幕張周辺の液状化・福島県いわき市の港・相田みつお資料館・富山県用水発電視察・門司港フリーマーケットそして10月31日宮城県山元町中浜小・坂元中校長先生の講演を伺った。11月も研修・調査・議会等慌しい。議会活動も半年がたつ、健康管理と共に、受身から攻めの活動を行なう。ここで、一句「震災の 現実の中 光射す 子供達から 希望のひかり」
9月は、運動会や敬老会など行事に追われた。もちろん、議会は10月11日まで続く。自然の恵みを受けて、極早生みかんの収穫が始まると共に台風15号では各地で被害を受けた。 今後の取り組むべきテーマを聞かれれば「まず、教育であり人材育成!」 何を守り育てるのかが大切だ。毎年、小学校の運動会で城攻め踊りが披露される。
「地霊人傑」 ちれいじんけつ 地域の風土や環境・魂が人を育てるといわれる。故郷への感謝の心・豊かさは自然と身に染み込んでいくのだろうか。自分を大切にすること、友達を大切にすること、家族を大切にすること、地域を大切にすること、日本を愛すること・グローバルな心を持てること。 そのために、いい環境を残したい。 ここで一句「子供たち 見つめるまなこ まっすぐに 秋の青空 明るく照らす」
今日、再生エネルギー特別措置法が参院本会議で可決、成立した。日本丸というこの船は、どこを目指して進んでいくのだろうか。今月は、県内あちこち調査や挨拶に走り廻った。どこに行っても、自然の恵み・環境や暮らしの知恵など、先人に感謝し学ぶ事ばかりだった。知恵を絞り、汗を流し頑張っている地域。頑張っているようで右往左往するばかりの国会。「自然に学べ・先人に学べ」と言いたいのは、自分だけだろうか。延岡にあるむかばき青少年自然の家にいった。近くのひでじビール醸造所によって見た。大自然の中で豊かな水とともに、こだわりの商品。
ここで、一句 「ビール好き いらっしゃいと 出迎える はにわの二体 宮崎の顔」
自然をテーマにまた一句「豊かさは 四季折々の 中にあり アイデア出すも ススキの穂かな」
宮崎の早期水稲の収穫が終わった。刈られた後の田んぼに、頭(こうべ)をたれていた稲穂に感謝し頭を下げる。
情報リテラシーというは「情報活用能力」*議会人として○情報ニーズを認識する能力 ○情報管理能力○情報に基づいて新たな理解を生み出す能力○情報の背景にある問題を認識する能力が必要である。7月は研修が続いた。自主研修をはじめ委員会研修・各種団体の研修・集会が多かった。この中から、課題解決に向けた情報リテラシー能力が問われる。
自主研修 北九州市立総合療育センター *7月18日(月)宮崎日日新聞フロントラインからの情報。
「せみの声 そこにあるのは 宝かな 身近に潜む 情報元 」
Powered by WordPress