全国ことばを育む会
「第25回全国大会 創立50周年記念 千葉大会」が
平成25年8月24日(土)~25日(日)に開催されます
URL : npo-hagukumukai5108@waltz.ocn.ne.jp
【年6回発行】ことばの表紙のイラストです。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ブログ最近の記事
ブログカテゴリー
ブログアーカイブ
![]() |
こいっちゃんのブログ 有岡こういちの活動ブログです(教育・医療・農業・地域力の再生のために)2013年7月18日ことば!!全国ことばを育む会 【年6回発行】ことばの表紙のイラストです。
ことば!! はコメントを受け付けていません
2013年7月5日高千穂町秋元!!
高千穂町秋元!! はコメントを受け付けていません
2013年6月20日一般質問!!六月議会一般質問に立つ。「日本一子育て・子育ち立県」とは・・・。
一般質問!! はコメントを受け付けていません
2013年5月26日木質ペレット製造!!小林市にある宮崎ウットペレット株式会社の木質ペレット製造の視察を行った。
新エネルギー導入の実証事業ではあるが、日本におけるエネルギー対策はこれから重要性を増してる。 環境対策と共に、身近な課題として考えていこう。 ここで一句 「 木を運び 粉砕しては ペレットへ 森を守るは 皆の気かな 」
木質ペレット製造!! はコメントを受け付けていません
2013年5月13日温故知新!! 良識と常識
日本の首相 第96代までに63名の首相が誕生している。 良識と常識について、 【常識】 【良識】 グローバル社会に求められる者は、良識。 文化の違いや社会によって常識は異なるため、相手を理解する良識が問われる。 ここで一句 「いつまでも 平和と自由 当たり前 忘れてしまう 息吹の力 」
温故知新!! 良識と常識 はコメントを受け付けていません
2013年4月25日靖国神社に参拝!!
年に2回は、平和を願い参拝する。今回は、参拝記念として神話がわかれば「日本人」がわかる 古事記は日本を強くする。(徳間書店)を購入した。◎グローバル社会だからこそ必要とされる「神話という背骨」失ったものを取り戻すことが必要です。いつからやるかって・・・・。 「今でしょう!!」 ここで一句 「新緑に 先人願う 平和とは 忘れてならぬ 感謝の心」
靖国神社に参拝!! はコメントを受け付けていません
2013年4月16日三人寄れば文殊の知恵!!そのほかに「三本の矢」や孔子の言葉で「三人行、必有我師焉、擇其善者而從之、其不善者而改之」 さらに、三種の神器(さんしゅのしんき)日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという三種の宝物で、 八咫鏡(やたのかがみ)八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)をいう。 ここで一句「知恵を出し 汗を掻くとき 見得てくる ひむかの国の 未来の姿」
三人寄れば文殊の知恵!! はコメントを受け付けていません
2013年4月8日愛みやざき!!4月7日第30回宮崎特攻基地慰霊祭が行われた。赤江小学校卒業生2人が、特攻基地を学び感じたことを発表した。故郷を想い戦地に散った方々に対し、感謝の言葉としっかり生きていきますという子ども達の決意に地霊人傑(ちれいじんけつ) を感じた。
愛みやざき!! はコメントを受け付けていません
2013年3月31日芝桜 咲く!!今日は、桜の花見会を予定していたが、すでに満開を過ぎ若葉と変わりつつある。今は、ツツジや芝桜が後を追って咲き始めている。 様々な課題を抱えつつ、七転び八起きの精神で頑張ろう。 ここで一句「桜すぎ さあ始まる 新年度 新しい華 力の限り」 25年度の目標は、将来の宮崎県の設計図を示したい。 TPPや道州制など注視していく。そこで、解り易いTPPの話を紹介。 平沼赳夫「毅然たる態度でTPP交渉を行うことが必要だ」
芝桜 咲く!! はコメントを受け付けていません
2013年2月27日不偏不党!!宮崎県は明治9年(1876年)8月に鹿児島県に合併されましたが、明治16年(1883年)に、再県されました。今年で、130年を迎えます。 宮崎県庁前にある川越 進翁の胸像です。 宮崎県の分県運動の功労者で「宮崎の父」と呼ばれています。「一党一派に偏らない」議会活動。 今後の宮崎県は、TPPや道州制など多くの課題に直面します。 宮崎県民のために、勇気ある選択と信念のもとに不偏不党の覚悟をもって取り組む。 ここで一句「先人の 願いに応え たくましく 守り育てる ひむかの誇り」
不偏不党!! はコメントを受け付けていません
Powered by WordPress |